-
体験プラン
長崎の歴史や文化をより深く知るための、参加型の体験プランをご用意しています。
-
朝の路地裏散歩
朝の澄んだ空気の中、陶々亭周辺の路地裏をスタッフの案内とともに巡ります。唐人屋敷周辺の歴史と文化を目と耳で感じながら、あまり知られていない路地裏を通る、観光ガイドには載っていない長崎の一面をご紹介します。
※前日までにお申込みください開催日時 7:00〜随時(出発時間についてはスタッフへご相談ください) 所要時間 約30分 料金 無料 -
観光タクシー
タクシーグループ「ブルーキャブ」と連携した観光プラン。アーティスト長場雄のラッピングタクシーに乗り、豊富な知識を持った観光タクシードライバーのガイドとともに、長崎の様々な名所を巡ることができます。
◯長崎市内観光コース
陶々亭がおすすめする、長崎の歴史・文化を感じられる特別コースです。長崎市中心部から厳選されたスポットをゆったりと巡ることができます。
所要時間 約3.5時間 料金 20,000円 -
1. 平和祈念像
原爆落下中心地にあたる平和公園内にある、長崎市民の平和への願いを象徴する平和祈念像。長崎出身の彫刻家、北村西望が手がけたもので、高さ9.7メートル、重さ30トンのモニュメントです。 -
2. 如己堂・浦上天主堂・一本柱鳥居(車窓)
永井隆博士の病室兼書斎であった如己堂。レンガ造りのロマネスク様式大聖堂の浦上天主堂。山王神社の参道にある被爆した一本柱鳥居を車窓から眺めます。 -
3. 日本二十六聖人殉教地・西坂公園
豊臣秀吉によるキリシタン禁止令により、フランシスコ会宣教師6人と日本人信徒20人が殉教した丘です。現在では、キリスト教弾圧の歴史を物語る聖人のレリーフと記念館が建っています。 -
4. 諏訪神社 御神木の道(車窓)
秋季大祭「長崎くんち」の会場でもある諏訪神社。諏訪の杜として知られる長崎公園内を走る坂道の真ん中には、樹齢700~800年を誇る御神木のクスノキの大木が鎮座しています。 -
5. シーボルト記念館
シーボルトは江戸時代の日本に西洋医学や博物学を伝え、科学的な視点で日本の自然や文化などを調査し、ヨーロッパに日本を広く紹介したことで知られています。記念館は国指定史跡シーボルト宅跡に隣接して建てられました。 -
6. 興福寺・寺町通り(車窓)
風情ある寺町通りには、日本最古の唐寺である興福寺をはじめ、和寺と唐寺が立ち並び、和華蘭文化を象徴する長崎ならではの街並みを感じることができます。 -
7. 眼鏡橋
興福寺の黙子如定禅師が架設したとされている眼鏡橋。川面に映る影が双円を描き「メガネ」に見えることからこの名前がついたと言われ、東京の「日本橋」、山口の「錦帯橋」と並び日本三名橋に数えられます。 -
8. 崇福寺
唐僧超然により創建された崇福寺は福州寺とも呼ばれ、竜宮門を思わせる三門や珍異奇巧を極めている第一峰門があります。殿堂内の仏像仏具類は、いづれも中国人名匠の手によるもので、明朝末期文化の縮図といえるものです。 -
9. 出島・オランダ坂(車窓)
徳川幕府の命により築造された人工の島「出島」を周回。洋風住宅が立ち並び異国情緒あふれる東山手地区にある石畳のオランダ坂を通ります。 -
10. グラバー園・どんどん坂
国指定重要文化財の旧グラバー住宅・旧リンガー住宅・旧オルト住宅をメインに、市内に点在していた6つの明治期の洋館を移築し復元しています。居留地時代の面影を残す石畳や石段、長崎港を見下ろす大パノラマが見どころです。
◯長崎夜景コース
長崎港を中心に、三方を山々に囲まれた独特な地形を持つ長崎。斜面に広がる多様な建築様式が入り混じった街並みを一望できるスポットを巡ります。レストランでディナーを楽しんだ後にぜひ。
所要時間 約2時間 料金 11,000円 -
1. 鍋冠山
鍋を伏せたような形の標高169mの鍋冠山。回廊形式の展望台からは、長崎港と長崎市街の景色を一望できます。稲佐山の約半分の標高のため、より身近に長崎らしいすり鉢状の地形が見てとれます。 -
2. 稲佐山展望台
長崎の夜景は、2021年にモナコ・上海とともに「世界新三大夜景」に選ばれました。長崎市のランドマーク的存在である標高333mの稲佐山からは、市内全景を一望できます。晴れた日の昼間には雲仙・天草・五島列島まで眺めることができます。
その他のコースは、ブルーキャブ 観光タクシーをご確認ください。
オーダーメイドのオリジナルコースもご案内できます。
※ご宿泊の5日前までにお申込みください -