長崎くんち観覧席チケット付特別宿泊プランのご紹介
2025.06.15
-
長崎も梅雨にはいり雨の日が続いています。
毎日の雨で憂鬱になりますが、陶々亭の木々たちは雨粒をうけて、いきいきとしてきました。
今回の日誌では先日販売を開始した長崎くんち桟敷席付き宿泊プランについてご紹介いたします。
-
長崎の秋の大祭「長崎くんち」。
毎年10月7日から3日間行われます。寛永11年(1634年)に二人の遊女が諏訪神社の神前で
「小舞」を奉納したのが始まりと言われています。
奉納踊りには異国趣味のものが多く取り入れられ、
昭和54年には国指定重要無形民俗文化財に指定されています。
この3日間は毎年国内外から大勢の人々が長崎を訪れ、長崎の街は長崎くんち一色となります。
-
今回長崎くんち桟敷席付き宿泊プランでは諏訪神社での奉納を観覧できる桝席を観覧できる
チケットがついており、この桟敷席チケットは販売開始直後に完売してしまう、
地元の人間でも入手困難な特等席。今回ご用意した長崎くんち桟敷席は、
初日の2部屋のみA席で、残りは全てS席。
大変良席となっており、奉納踊りの迫力をより間近で感じていただけるお席となっております。
「モッテコーイ」や「ヨイヤ-」といった掛け声で会場が一体となり、奉納後には
桟敷席に向かって投げられる手拭いもたくさん飛んでくるお席です。ここも楽しみのひとつかもしれません。
-
今年の長崎くんちの踊り町は西古川町、新大工町、諏訪町、榎津町、賑町、新橋町の6町。
人気の龍踊や川船、曳壇尻、阿蘭陀漫歳、傘鉾などが奉納されます。
※写真は2024年の龍踊り(五嶋町)の奉納です
長崎くんち(長崎伝統芸能振興会HP)
https://nagasaki-kunchi.com/
-
宿泊いただくお日にちによっても違うのですが、
長崎くんち前日、もしくは当日には私共陶々亭レストランHAJIMEの
秋のイタリアンディナーコースもお楽しみいただける内容になっております。
地元の食材にこだわったシェフのオーセンティックなイタリアン料理をお楽しみください。
※写真とは提供するお料理が変わります。
そして宿泊は陶々亭の歴史ある古民家で静かにゆっくりとお休みいただけます。
長崎を存分に味わっていただける宿泊プランとなっております。
宿泊の金額などについては下記HP内のご予約欄からご確認いただけます。
https://www.tototei.jp
たくさんの皆様に期間中お会いできることをスタッフ一同心よりお待ちしております。